1/28[金] FNM+併催エクステンテッド
2010年12月13日 大会予定・フライデーナイトマジック(スタンダード)
日時:1/28 19時開始(受付予定)
場所:カードショップSASAYA
西鉄朝倉街道駅の近くにあります、詳しい位置はMTG公式サイトのイベントロケイターをご使用ください。
定員:12人
参加費:300円
フォーマット:スタンダード
賞品:上位賞にFNMプロモ+参加者人数に応じた額のシングル券+ゲートウェイプロモ
・エクステンテッド構築戦
面子が揃い次第受付予定
定員:12人
参加費:300円
フォーマット:エクステンテッド
賞品:上位賞にプロモ+参加人数に応じた額のシングル券。
上記内容は変更される場合があります。
その際はこのブログにて常時追記していきます。
日時:1/28 19時開始(受付予定)
場所:カードショップSASAYA
西鉄朝倉街道駅の近くにあります、詳しい位置はMTG公式サイトのイベントロケイターをご使用ください。
定員:12人
参加費:300円
フォーマット:スタンダード
賞品:上位賞にFNMプロモ+参加者人数に応じた額のシングル券+ゲートウェイプロモ
・エクステンテッド構築戦
面子が揃い次第受付予定
定員:12人
参加費:300円
フォーマット:エクステンテッド
賞品:上位賞にプロモ+参加人数に応じた額のシングル券。
上記内容は変更される場合があります。
その際はこのブログにて常時追記していきます。
1/14[金] FNM&EDH
2010年12月13日 大会予定イベント予定が変更されました。
・フライデーナイトマジック(スタンダード)
日時:1/14 19時開始(受付予定)
場所:カードショップSASAYA
西鉄朝倉街道駅の近くにあります、詳しい位置はMTG公式サイトのイベントロケイターをご使用ください。
定員:12人
参加費:300円
フォーマット:スタンダード
賞品:上位賞にFNMプロモ+参加者人数に応じた額のシングル券+ゲートウェイプロモ
・エルダー・ドラゴン・ハイランダー(多人数戦)
レーティング無しのカジュアル大会となります
面子が揃い次第順次受付予定
定員:一卓につき4人
参加費:100円
フォーマット:エルダー・ドラゴン・ハイランダー
賞品:優勝者に1パック+多人数戦プロモ
上記内容は変更される場合があります。
その際はこのブログにて常時追記していきます。
・フライデーナイトマジック(スタンダード)
日時:1/14 19時開始(受付予定)
場所:カードショップSASAYA
西鉄朝倉街道駅の近くにあります、詳しい位置はMTG公式サイトのイベントロケイターをご使用ください。
定員:12人
参加費:300円
フォーマット:スタンダード
賞品:上位賞にFNMプロモ+参加者人数に応じた額のシングル券+ゲートウェイプロモ
・エルダー・ドラゴン・ハイランダー(多人数戦)
レーティング無しのカジュアル大会となります
面子が揃い次第順次受付予定
定員:一卓につき4人
参加費:100円
フォーマット:エルダー・ドラゴン・ハイランダー
賞品:優勝者に1パック+多人数戦プロモ
上記内容は変更される場合があります。
その際はこのブログにて常時追記していきます。
12/24[金] FNM&EDH
2010年12月13日 大会予定・フライデーナイトマジック(スタンダード)
日時:12/24 19時開始(受付予定)
場所:カードショップSASAYA
西鉄朝倉街道駅の近くにあります、詳しい位置はMTG公式サイトのイベントロケイターをご使用ください。
定員:12人
参加費:300円
フォーマット:スタンダード
賞品:上位賞にFNMプロモ+参加者人数に応じた額のシングル券+ゲートウェイプロモ
・エルダー・ドラゴン・ハイランダー(多人数戦)
レーティング無しのカジュアル大会となります
面子が揃い次第順次受付予定
定員:一卓につき4人
参加費:100円
フォーマット:エルダー・ドラゴン・ハイランダー
賞品:優勝者に1パック+多人数戦プロモ
上記内容は変更される場合があります。
その際はこのブログにて常時追記していきます。
って第四金曜日は24日ですか・・・
日時:12/24 19時開始(受付予定)
場所:カードショップSASAYA
西鉄朝倉街道駅の近くにあります、詳しい位置はMTG公式サイトのイベントロケイターをご使用ください。
定員:12人
参加費:300円
フォーマット:スタンダード
賞品:上位賞にFNMプロモ+参加者人数に応じた額のシングル券+ゲートウェイプロモ
・エルダー・ドラゴン・ハイランダー(多人数戦)
レーティング無しのカジュアル大会となります
面子が揃い次第順次受付予定
定員:一卓につき4人
参加費:100円
フォーマット:エルダー・ドラゴン・ハイランダー
賞品:優勝者に1パック+多人数戦プロモ
上記内容は変更される場合があります。
その際はこのブログにて常時追記していきます。
って第四金曜日は24日ですか・・・
12/17[金] FNM&EDH
2010年12月13日 大会予定・フライデーナイトマジック(ブースタードラフト)
日時:12/17 19時開始(受付予定)
場所:カードショップSASAYA
西鉄朝倉街道駅の近くにあります、詳しい位置はMTG公式サイトのイベントロケイターをご使用ください。
定員:8人
参加費:1500円(パック代含む)
フォーマット:ブースタードラフト
賞品:上位賞にFNMプロモ+参加者人数に応じた額のシングル券+ゲートウェイプロモ
・エルダー・ドラゴン・ハイランダー(多人数戦)
レーティング無しのカジュアル大会となります
面子が揃い次第順次受付予定
定員:一卓につき4人
参加費:100円
フォーマット:エルダー・ドラゴン・ハイランダー
賞品:優勝者に1パック+多人数戦プロモ
上記内容は変更される場合があります。
その際はこのブログにて常時追記していきます。
二日目
2010年12月10日リミッツ直前
ツーヘッドでまたもやテンパイプール引いてうっひゃーとかやってたら5回戦の開始に気付かずにおつった
ずっと数メートルのとこにおったんに全く聞こえなかった件
ツーヘッドでまたもやテンパイプール引いてうっひゃーとかやってたら5回戦の開始に気付かずにおつった
ずっと数メートルのとこにおったんに全く聞こえなかった件
一日目
2010年12月9日PTQ 1-2 ドロップ
土地が止まる展開が多く、カードプールが過去最強級だっただけに残念
FTVエクテン 1-1-1 ドロップ
一回戦で負けなしの場面から永久凍土の罠と薬瓶?(M11の回復するやつ)に粘られ引き分けになった時点でちょっと萎えたので早く帰りたくなってドロップ。
うーん!!
土地が止まる展開が多く、カードプールが過去最強級だっただけに残念
FTVエクテン 1-1-1 ドロップ
一回戦で負けなしの場面から永久凍土の罠と薬瓶?(M11の回復するやつ)に粘られ引き分けになった時点でちょっと萎えたので早く帰りたくなってドロップ。
うーん!!
11/26 FNM(スタンダード結果&優勝者デッキリスト
2010年11月26日 大会結果今回のFNMは参加者8名のスタンダード構築戦となりました。
デッキ分布
1 白青コントロール
3 ミミックの大桶コントロール
1 ヴァラクート
1 波エルフ
1 青緑復讐蔦
1 ボロス
優勝者はイノウエトオルさんです。
おめでとうございます。
次回のFNMは12/17の19時からのブースタードラフトです。
場所はカードショップSASAYAになります。
奮ってご参加お願いします。
デッキ分布
1 白青コントロール
3 ミミックの大桶コントロール
1 ヴァラクート
1 波エルフ
1 青緑復讐蔦
1 ボロス
優勝者はイノウエトオルさんです。
おめでとうございます。
青白コントロール
メインボード
2:冷静な反論
2:剥奪
4:マナ漏出
4:定業
4:呪文貫き
4:精神を刻む者、ジェイス
3:失脚
2:光輝王の昇天
3:ギデオン・ジュラ
3:審判の日
4:前兆の壁
4:天界の列柱
4:氷河の城砦
4:金属海の沿岸
4:島
3:平地
1:乾燥台地
2:沸騰する小湖
4:地盤の際
サイドボード
3:否認
3:瞬間凍結
1:光輝王の昇天
1:審判の日
3:悪斬の天使
4:コーの火歩き
次回のFNMは12/17の19時からのブースタードラフトです。
場所はカードショップSASAYAになります。
奮ってご参加お願いします。
来月(12月)の毎週第二週に行われているFNM(ドラフト)は主催者の千葉遠征のため第三週に行います。
また、次回(明後日)からのFNMは夜7時より開始とします。
また、次回(明後日)からのFNMは夜7時より開始とします。
DO☆GE☆ZAの時期
2010年11月16日 TCG全般そろそろ千葉に持ってくカードを誰かに土下座して借りないとデッキが組めなそう。
ワールズ行かないしその時期使わないし貸してあげるよ、って優しい方居ましたら是非俺に連絡をお願いします。
ワールズの時期は俺主催のFNMなどのイベントはおやすみです。
ワールズ行かないしその時期使わないし貸してあげるよ、って優しい方居ましたら是非俺に連絡をお願いします。
ワールズの時期は俺主催のFNMなどのイベントはおやすみです。
11/12 FNM大会結果
2010年11月12日 大会結果今回のFNMは参加希望者が5名でしたので非公認イベントとして開催しました。
フォーマット:SOMブースタードラフト
優勝者はヒラヤマさんでした。
おめでとうございます。
次のイベントは下記になります。
http://nisemaru.diarynote.jp/201010222206547946/
場所をご確認ください。
フォーマット:SOMブースタードラフト
優勝者はヒラヤマさんでした。
おめでとうございます。
次のイベントは下記になります。
http://nisemaru.diarynote.jp/201010222206547946/
場所をご確認ください。
PTQ&Finals予選のために福島まで遠征してきました。
・EDH 1-1
自分リース
一回目× ミゼット・リース・アズサ・テフェリー・黒単シグ
二回目○ ジョイラ・リース・アズサ・始祖ドラゴン・黒単シグ
・ポケモン 5-1
負けた相手の逆ギレたまらんとです(^ω^)
・PTQ 1-2ドロップ
シールド。
デッキ自体は《執行する悪魔》という爆弾カードも1枚入った結構強い赤黒。
だが「強い」じゃ勝てないのがPTQ。
ダブル《疫病エンジン》搭載型《法務官の手》バケモン感染デッキなどにいたぶられドロップ。
さすがはPTQというか、上位8人はPW当たり前で爆弾は3枚以上がデフォ、同じゴッドアンコが3枚積みとかそういうバケモンデッキばかりになってました。
・ファイナルズ地区予選 1位抜け
使用デッキは緑単【真エルドラージ】(キリッ
1時間くらいしか寝てなかった上にPTQから連戦で個々の対戦内容はよく覚えてないので簡単に。
当たった相手は青白○×○-青白○○-感染××-緑単エルフ《起源の波》○○-ヴァラクート○○-感染○○
とりあえずコジレックwwwとかウラモグwwwみたいな反応されるのが面白かった。
色々とアレなリストだけど、アレだった。
ただ一つ言えることは、
「モニュメント出してコジレックで殴ると気持ちいいぜ!!」
って事と
「緑力線をいまだに1ターン目に出したことないんだが・・・」
・EDH 1-1
自分リース
一回目× ミゼット・リース・アズサ・テフェリー・黒単シグ
二回目○ ジョイラ・リース・アズサ・始祖ドラゴン・黒単シグ
・ポケモン 5-1
負けた相手の逆ギレたまらんとです(^ω^)
・PTQ 1-2ドロップ
シールド。
デッキ自体は《執行する悪魔》という爆弾カードも1枚入った結構強い赤黒。
だが「強い」じゃ勝てないのがPTQ。
ダブル《疫病エンジン》搭載型《法務官の手》バケモン感染デッキなどにいたぶられドロップ。
さすがはPTQというか、上位8人はPW当たり前で爆弾は3枚以上がデフォ、同じゴッドアンコが3枚積みとかそういうバケモンデッキばかりになってました。
・ファイナルズ地区予選 1位抜け
使用デッキは緑単【真エルドラージ】(キリッ
メインボード
15《森》
4《巨森、オラン=リーフ》
4《霧深い雨林》
1《真実の解体者、コジレック》
1《無限に廻るもの、ウラモグ》
3《エルドラージの碑》
2《ワームとぐろエンジン》
2《背教の主導者、エズーリ》
4《起源の波》
4《ニッサ・レヴェイン》
4《東屋のエルフ》
4《ジョラーガの樹語り》
4《エルフの大ドルイド》
4《ラノワールのエルフ》
3《ニッサに選ばれし者》
1《ジョラーガの戦呼び》
サイドボード
1《背教の主導者、エズーリ》
4《活力の力線》
1《タジュールの保護者》
3《野生語りのガラク》
1《ジョラーガの戦呼び》
2《酸のスライム》
3《帰化》
1時間くらいしか寝てなかった上にPTQから連戦で個々の対戦内容はよく覚えてないので簡単に。
当たった相手は青白○×○-青白○○-感染××-緑単エルフ《起源の波》○○-ヴァラクート○○-感染○○
とりあえずコジレックwwwとかウラモグwwwみたいな反応されるのが面白かった。
色々とアレなリストだけど、アレだった。
ただ一つ言えることは、
「モニュメント出してコジレックで殴ると気持ちいいぜ!!」
って事と
「緑力線をいまだに1ターン目に出したことないんだが・・・」
10/30[土] SOMゲームデー
2010年10月25日 大会予定SOMゲームデー(スタンダード)
日時:10/30 12時開始(受付)予定
場所:カードショップわいずまん
西鉄下大利駅の近くにあります。詳しくはMTG公式サイトのイベントロケイターにて
定員:32人
参加費:1000円
フォーマット:スタンダードによるスイス式トーナメント及び上位プレイヤーによるシングルエリミネーション
賞品:上位8名および他2名に上位賞プロモカード、参加賞でプロモカード、その他ゲートウェイプロモ及び参加人数によりパックを配布する予定です。
その他:デッキ登録用紙の持ち込みも可能です。
上記内容は変更される場合があります。
その際はこのブログにて常時追記していきます。
日時:10/30 12時開始(受付)予定
場所:カードショップわいずまん
西鉄下大利駅の近くにあります。詳しくはMTG公式サイトのイベントロケイターにて
定員:32人
参加費:1000円
フォーマット:スタンダードによるスイス式トーナメント及び上位プレイヤーによるシングルエリミネーション
賞品:上位8名および他2名に上位賞プロモカード、参加賞でプロモカード、その他ゲートウェイプロモ及び参加人数によりパックを配布する予定です。
その他:デッキ登録用紙の持ち込みも可能です。
上記内容は変更される場合があります。
その際はこのブログにて常時追記していきます。
イベント予定更新 10/22
2010年10月22日 大会予定開催場所及び開催時間のご確認ください。
下記内容は変更される場合があります。
現在配布中のプロモーションカード
《森のレインジャー》:イベント全般で配布しています。
《投げ飛ばし》:イベント全般で配布しています。
《鋼のヘルカイト》:イベント全般で配布しています。
《ゴーレムの心臓》:イベント全般で配布しています。
《疫病のとげ刺し》:イベント全般で配布しています。
《吸心》:多人数戦イベント(EDHなど)で配布しています。
《メムナイト》:イベント全般で配布しています。
《Mirrored Depths》:多人数戦イベント(EDHなど)で配布しています。
《Tember City》:他人数戦イベント(EDHなど)で配布しています。
《我が仲間は紹介済みかと》:多人数戦イベント(EDHなど)で配布しています。
現在予定されているイベント
・10/30 ゲームデー(スタンダード) 会場:わいずまん
http://nisemaru.diarynote.jp/201010252316251452/
・11/12 FNM+EDH(ドラフト) 会場:SASAYA
http://nisemaru.diarynote.jp/201010222204588450/
・11/19 FNM+EDH(ドラフト) 会場:わいずまん
http://nisemaru.diarynote.jp/201010222206547946/
・11/26 FNM+EDH(スタン) 会場:SASAYA
http://nisemaru.diarynote.jp/201010222208406770/
・MBプレリ 会場:SASAYA
調整中です。
・MBランチパーティ
調整中です。
・MBゲームデー
調整中です。
奮ってご参加お願いします。
下記内容は変更される場合があります。
現在配布中のプロモーションカード
《森のレインジャー》:イベント全般で配布しています。
《投げ飛ばし》:イベント全般で配布しています。
《鋼のヘルカイト》:イベント全般で配布しています。
《ゴーレムの心臓》:イベント全般で配布しています。
《疫病のとげ刺し》:イベント全般で配布しています。
《吸心》:多人数戦イベント(EDHなど)で配布しています。
《メムナイト》:イベント全般で配布しています。
《Mirrored Depths》:多人数戦イベント(EDHなど)で配布しています。
《Tember City》:他人数戦イベント(EDHなど)で配布しています。
《我が仲間は紹介済みかと》:多人数戦イベント(EDHなど)で配布しています。
現在予定されているイベント
・10/30 ゲームデー(スタンダード) 会場:わいずまん
http://nisemaru.diarynote.jp/201010252316251452/
・11/12 FNM+EDH(ドラフト) 会場:SASAYA
http://nisemaru.diarynote.jp/201010222204588450/
・11/19 FNM+EDH(ドラフト) 会場:わいずまん
http://nisemaru.diarynote.jp/201010222206547946/
・11/26 FNM+EDH(スタン) 会場:SASAYA
http://nisemaru.diarynote.jp/201010222208406770/
・MBプレリ 会場:SASAYA
調整中です。
・MBランチパーティ
調整中です。
・MBゲームデー
調整中です。
奮ってご参加お願いします。
11/26[金] FNM&EDH
2010年10月22日 大会予定・フライデーナイトマジック(スタンダード)
日時:11/26 18時開始(受付予定)
場所:カードショップSASAYA
西鉄朝倉街道駅の近くにあります、詳しい位置はMTG公式サイトのイベントロケイターをご使用ください。
定員:12人
参加費:300円
フォーマット:スタンダード
賞品:上位賞にFNMプロモ+参加者人数に応じた額のシングル券+ゲートウェイプロモ
・エルダー・ドラゴン・ハイランダー(多人数戦)
レーティング無しのカジュアル大会となります
面子が揃い次第順次受付予定
定員:一卓につき4人
参加費:100円
フォーマット:エルダー・ドラゴン・ハイランダー
賞品:優勝者に1パック+多人数戦プロモ
上記内容は変更される場合があります。
その際はこのブログにて常時追記していきます。
日時:11/26 18時開始(受付予定)
場所:カードショップSASAYA
西鉄朝倉街道駅の近くにあります、詳しい位置はMTG公式サイトのイベントロケイターをご使用ください。
定員:12人
参加費:300円
フォーマット:スタンダード
賞品:上位賞にFNMプロモ+参加者人数に応じた額のシングル券+ゲートウェイプロモ
・エルダー・ドラゴン・ハイランダー(多人数戦)
レーティング無しのカジュアル大会となります
面子が揃い次第順次受付予定
定員:一卓につき4人
参加費:100円
フォーマット:エルダー・ドラゴン・ハイランダー
賞品:優勝者に1パック+多人数戦プロモ
上記内容は変更される場合があります。
その際はこのブログにて常時追記していきます。
11/19[金] FNM&EDH
2010年10月22日 大会予定・フライデーナイトマジック(ブースタードラフト)
日時:11/19 19時開始(受付予定)
場所:カードショップわいずまん
西鉄下大利駅の近くにあります、詳しい位置はMTG公式サイトのイベントロケイターをご使用ください。
定員:32人
参加費:1500円(パック代含む)
フォーマット:ブースタードラフト
賞品:上位賞にFNMプロモ+参加者人数に応じた額のシングル券+ゲートウェイプロモ
・エルダー・ドラゴン・ハイランダー(多人数戦)
レーティング無しのカジュアル大会となります
面子が揃い次第順次受付予定
定員:一卓につき4人
参加費:100円
フォーマット:エルダー・ドラゴン・ハイランダー
賞品:優勝者に1パック+多人数戦プロモ
上記内容は変更される場合があります。
その際はこのブログにて常時追記していきます。
日時:11/19 19時開始(受付予定)
場所:カードショップわいずまん
西鉄下大利駅の近くにあります、詳しい位置はMTG公式サイトのイベントロケイターをご使用ください。
定員:32人
参加費:1500円(パック代含む)
フォーマット:ブースタードラフト
賞品:上位賞にFNMプロモ+参加者人数に応じた額のシングル券+ゲートウェイプロモ
・エルダー・ドラゴン・ハイランダー(多人数戦)
レーティング無しのカジュアル大会となります
面子が揃い次第順次受付予定
定員:一卓につき4人
参加費:100円
フォーマット:エルダー・ドラゴン・ハイランダー
賞品:優勝者に1パック+多人数戦プロモ
上記内容は変更される場合があります。
その際はこのブログにて常時追記していきます。
11/12[金] FNM&EDH
2010年10月22日 大会予定・フライデーナイトマジック(ブースタードラフト)
日時:11/12 18時開始(受付予定)
場所:カードショップSASAYA
西鉄朝倉街道駅の近くにあります、詳しい位置はMTG公式サイトのイベントロケイターをご使用ください。
定員:8人
参加費:1500円(パック代含む)
フォーマット:ブースタードラフト
賞品:上位賞にFNMプロモ+参加者人数に応じた額のシングル券+ゲートウェイプロモ
・エルダー・ドラゴン・ハイランダー(多人数戦)
レーティング無しのカジュアル大会となります
面子が揃い次第順次受付予定
定員:一卓につき4人
参加費:100円
フォーマット:エルダー・ドラゴン・ハイランダー
賞品:優勝者に1パック+多人数戦プロモ
上記内容は変更される場合があります。
その際はこのブログにて常時追記していきます。
日時:11/12 18時開始(受付予定)
場所:カードショップSASAYA
西鉄朝倉街道駅の近くにあります、詳しい位置はMTG公式サイトのイベントロケイターをご使用ください。
定員:8人
参加費:1500円(パック代含む)
フォーマット:ブースタードラフト
賞品:上位賞にFNMプロモ+参加者人数に応じた額のシングル券+ゲートウェイプロモ
・エルダー・ドラゴン・ハイランダー(多人数戦)
レーティング無しのカジュアル大会となります
面子が揃い次第順次受付予定
定員:一卓につき4人
参加費:100円
フォーマット:エルダー・ドラゴン・ハイランダー
賞品:優勝者に1パック+多人数戦プロモ
上記内容は変更される場合があります。
その際はこのブログにて常時追記していきます。
10/22 FNM大会結果
2010年10月22日 大会結果今回のFNMは参加希望者が6名でしたので非公認イベントとして開催しました。
フォーマット:スタンダード
優勝者はSASAさんでした。 使用デッキは赤緑ファッ○ート
おめでとうございます。
フォーマット:スタンダード
優勝者はSASAさんでした。 使用デッキは赤緑ファッ○ート
おめでとうございます。
10/16 Finals地区予選上位デッキリスト
2010年10月19日 大会結果 コメント (4)10/16に開催したファイナルズ地区予選の上位デッキリストになります。
参加者14名
デッキ分布
4:ヴァラクート
4:赤単
2:青白コントロール
1:緑単エルドラージ
1:緑単「エルドラージの碑」
1:緑黒青ビートダウン
1:緑赤青「破壊的な力」
二人しかいない青白コントロールが上位二席を独占するといった結果になりました。
メインに11枚、サイドにも8枚ものカウンターが搭載された青白コントロール。
もうパーミッションと呼んだ方が良いのかもしれませんね。
個人的にイノウエといえば《呪文貫き》なのですが、他ではあまり見かけないカーードなので想定されにくく試合を動かす程に刺さっているシーンを何度か見かけました。
効果が限定的で他ではあまり見かけないカードであるにも関わらずサイドに4枚搭載されている程の徹底ぶりですが、同じリストで翌日のスペシャル予選でも《呪文貫き》が刺さり試合は全勝だったそうで《呪文貫き》が良く採用される時代が来るのかもしれません。
本人曰く「《呪文貫き》貫きすぎw」
こちらは《前兆の壁》でなく《戦隊の鷹》や《石鍛冶の神秘家》といったアドが取れて殴りにもいけるクリーチャーを採用した青白コントロール。
《精神を刻む者ジェイス》との相性は言わずもがなで、さらに除去しても除去しても代わりが出てくる《戦隊の鷹》は各種装備品と相性が良く、除去られても大丈夫な軽いフィニッシャーとして活躍したことは明らかです。
《戦隊の鷹》のあまりの強さに「鷹ちゃん愛してる!」と叫んでいるヒラヤマさんも見ました。
普通のヴァラクートに比べて若干除去が多い意外は基本的なヴァラクート。
翌日の予選では自分もこのデッキに切られて泣きそうなのでここで割愛。
《獣相のシャーマン》を中心に添えた三色ビートダウン。
除去とカウンターとハンデスといったコントロール要素も取り入れクロックパーミッションに近い動きもできるようになっています。
参加者14名
デッキ分布
4:ヴァラクート
4:赤単
2:青白コントロール
1:緑単エルドラージ
1:緑単「エルドラージの碑」
1:緑黒青ビートダウン
1:緑赤青「破壊的な力」
二人しかいない青白コントロールが上位二席を独占するといった結果になりました。
青白コントロール
1st place 使用者:イノウエ トオル
メインボード
4《糾弾》
4《前兆の壁》
3《審判の日》
2《ギデオン・ジュラ》
2《未達への旅》
2《光輝王への昇天》
2《否認》
2《剥奪》
3《冷静な反論》
4《マナ漏出》
1《乱動への突入》
4《精神を刻む者ジェイス》
1《エルズペス・ティレル》
4《地盤の際》
4《氷河の城砦》
2《金属海の沿岸》
4《島》
4《平地》
4《天界の列柱》
2《乾燥台地》
2《沸騰する小湖》
サイドボート
4《コーの火歩き》
4《呪文貫き》
2《瞬間凍結》
2《否認》
1《審判の日》
1《悪斬の天使》
1《ワームとぐろエンジン》
メインに11枚、サイドにも8枚ものカウンターが搭載された青白コントロール。
もうパーミッションと呼んだ方が良いのかもしれませんね。
個人的にイノウエといえば《呪文貫き》なのですが、他ではあまり見かけないカーードなので想定されにくく試合を動かす程に刺さっているシーンを何度か見かけました。
効果が限定的で他ではあまり見かけないカードであるにも関わらずサイドに4枚搭載されている程の徹底ぶりですが、同じリストで翌日のスペシャル予選でも《呪文貫き》が刺さり試合は全勝だったそうで《呪文貫き》が良く採用される時代が来るのかもしれません。
本人曰く「《呪文貫き》貫きすぎw」
青白コントロール
2nd place 使用者:ヒラヤマ アツシ
メインボード
4《戦隊の鷹》
2《石鍛冶の神秘家》
2《溶鉄の尾のマスティコア》
2《ジェイス・ベレレン》
3《精神を刻む者ジェイス》
2《ギデオン・ジュラ》
4《永遠溢れの杯》
1《生体融合外骨格》
1《肉体と精神の剣》
3《審判の日》
4《マナ漏出》
3《着実な進歩》
3《冷静な反論》
6《島》
6《平地》
3《氷河の城砦》
4《天界の列柱》
4《地盤の際》
3《金属海の沿岸》
サイドボード
3《悪斬の天使》
3《神聖の力線》
1《生体融合外骨格》
1《審判の日》
3《天界の粛清》
3《否認》
1《決断の手綱》
こちらは《前兆の壁》でなく《戦隊の鷹》や《石鍛冶の神秘家》といったアドが取れて殴りにもいけるクリーチャーを採用した青白コントロール。
《精神を刻む者ジェイス》との相性は言わずもがなで、さらに除去しても除去しても代わりが出てくる《戦隊の鷹》は各種装備品と相性が良く、除去られても大丈夫な軽いフィニッシャーとして活躍したことは明らかです。
《戦隊の鷹》のあまりの強さに「鷹ちゃん愛してる!」と叫んでいるヒラヤマさんも見ました。
ヴァラクート
3rd place 使用者:カモ リキ
メインボード
4《カルニの心臓の探検》
3《業火のタイタン》
4《原始のタイタン》
4《探検》
4《稲妻》
2《召喚の罠》
4《耕作》
3《砕土》
2《電弧の稲妻》
2《ゼンディカーの報復者》
4《広漠なる変幻地》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》
2《進化する未開地》
1《怒り狂う山峡》
1《新緑の地下墓地》
5《森》
11《山》
サイドボード
3《ジョラーガの樹語り》
2《召喚の罠》
3《ガイアの復讐者》
4《強情なベイロス》
3《紅蓮地獄》
普通のヴァラクートに比べて若干除去が多い意外は基本的なヴァラクート。
翌日の予選では自分もこのデッキに切られて泣きそうなのでここで割愛。
青黒緑ビートダウン
3rd place 使用者:ハマベ トモノリ
メインボード
1《メムナイト》
4《極楽鳥》
4《水蓮のコブラ》
4《獣相のシャーマン》
2《粗石の魔道士》
4《復讐蔦》
2《皮裂き》
1《溶鉄の尾のマスティコア》
1《霜のタイタン》
1《脆い彫像》
4《破滅の刃》
3《マナ漏出》
4《精神を刻む者ジェイス》
3《島》
4《沼》
5《森》
4《新緑の地下墓地》
4《霧深い雨林》
1《水没した地下墓地》
4《忍び寄るタール坑》
サイドボード
1《虚無の呪文爆弾》
1《タジュールの保護者》
3《強迫》
1《漸増爆弾》
2《皮裂き》
3《強情なベイロス》
3《酸のスライム》
1《弱者の消耗》
《獣相のシャーマン》を中心に添えた三色ビートダウン。
除去とカウンターとハンデスといったコントロール要素も取り入れクロックパーミッションに近い動きもできるようになっています。
10/17 ファイナルズスペシャル&レギュラー地区予選に参加してきました。
2010年10月18日 大会参加レポまずは午前に行われたスペシャル地区予選
使用デッキは完全コピーのエルフ型の緑単《起源の波》
一回戦 赤青増殖コントロール? ○××
《光明の大砲》や《永遠溢れの杯》《精神を刻む者ジェイス》などに置かれたカウンターを《伝染病エンジン》+《通電式キー》で増やすコントロール?
g1:メインから《伝染病エンジン》で驚くものの先攻からの《エルドラージの碑》で削りきる。
g2:《伝染病エンジン》+《通電式キー》で《光明の大砲》が次ターンに二回起動できるようになっていることに気付かず次ターンで勝ちとクロックを上げにゆき死亡。ちゃんと場を見ていれば手札にあった《酸のスライム》で《光明の大砲》を割って勝てていたので心が折れ・・・
g3:心を写したかの様に土地をツモり続け負け。
二回戦 赤単ゴブナイト ××
1ターン目から0マナアーティファクトを《カルドーサの再誕》させるゴブリンデッキ。
g1:序盤に《カルドーサの再誕》出来ない相手に高速展開&《ニッサ・レヴェイン》で圧勝かと思いきや、土地を6枚連続でツモ&相手が《ゴブリンの酋長》x3展開で逆転される。
g2:1ターン目に1/1を4体展開され、2T目に《ゴブリン奇襲隊》でキッカーでライフを6まで削られるが高速展開&《ニッサ・レヴェイン》でのライフゲインで14までライフを戻し逆転したかと思いきや火力とまたもや3ターン連続で《ゴブリンの酋長》を展開され圧死。
この時点でスペシャルはドロップ。
午後のレギュラーに託しデッキを調整。もちろん土地を減らしメインサイド合わせて10枚以上を自分好みに変更する。
一回戦 青黒リバイアサン ○○
《マラキールの門番》や《マナ漏出》でコントロールしつつ《精神を刻むものジェイス》でクリーチャーカードをデッキの上に積み込み《ウーラ寺院の探索》のカウンターを溜めてリバイアサンを高速召喚する青黒コントロール
g1:《嵐潮のリバイアサン》を高速召喚されアタック制限されるも返しにこちらが《エルドラージの碑》をプレイしクリーチャーたちが飛行を持ち殴り勝ち。1ターン目に《強迫》を打たれ《エルドラージの碑》を見られていたはずなのですが・・・
g2:《皮裂き》なども追加されていたものの同じような展開になり《嵐潮のリバイアサン》出された返しに《エルドラージの碑》が通って勝ち。
二回戦 青白コントロール ○×○
普通の青白コントロールだったようです。
g1:こちらが先攻だった上でお互い普通の動きだったので普通の試合運びでこちらの勝ち。
g2:各種カウンターや《審判の日》、《精神を刻むものジェイス》などで盤面をコントロールされ負け。
g3:お互いマリガン。2ターン目にタップインした相手に3ターン目の《酸のスライム》で土地を割るスタート。マナクリ2枚と《酸のスライム》、《ニッサに選ばれし者》2枚しか引けなかったが、相手も後続の土地は引くが《審判の日》を引けなかったようで低クロックが決まり勝ち。
三回戦 白単アージェンダム ○○
噂の高速装備品コンボ内蔵ビート。
g1:《アージェンダムの鎧》以外の除去が入ってなかったようで相手の生物の方がサイズが大きかったものの《ジョラーガの樹語り》のレベルアップを優先し、《無限に廻るものウラモグ》を素でプレイした上に《起源の波》もx=8でプレイできてオーバーキル。
g2:先攻2ターン目《アージェンダムの鎧》を決められるが、こちらも2ターン目に《帰化》。その後二枚目の《聖なる秘宝の探索》をまた高速で決められるが《アージェンダムの鎧》は1枚しか入ってなかったらしく剣二種類と《生体融合外骨格》。またもやレベルアップした《ジョラーガの樹語り》で《真実の解体者コジレック》が登場&《起源のなm(ry
この時点で一位なのでスイスラウンドは抜け確定。
四回戦 ID
五回戦 ID
ここでスイス一位抜け。
シングルエリミネーション
一回戦 赤緑ヴァラクート ××
説明不要のファッ○ート。一回戦だがここで勝てば抜け。
g1:相手1ターン目の《稲妻》から始まりぶん回られて速度負けして終了。
g2:お互いマリガン。以下同文。
「俺に負けるために2時間以上待っててくれてありがとう(^ω^)」って言われてアレだった。いつものメンツに負けると倍悔しいよね!!
(⌒,_ゝ⌒){要約するとくやしかった一日ですわあ、次は勝とう
使用デッキは完全コピーのエルフ型の緑単《起源の波》
一回戦 赤青増殖コントロール? ○××
《光明の大砲》や《永遠溢れの杯》《精神を刻む者ジェイス》などに置かれたカウンターを《伝染病エンジン》+《通電式キー》で増やすコントロール?
g1:メインから《伝染病エンジン》で驚くものの先攻からの《エルドラージの碑》で削りきる。
g2:《伝染病エンジン》+《通電式キー》で《光明の大砲》が次ターンに二回起動できるようになっていることに気付かず次ターンで勝ちとクロックを上げにゆき死亡。ちゃんと場を見ていれば手札にあった《酸のスライム》で《光明の大砲》を割って勝てていたので心が折れ・・・
g3:心を写したかの様に土地をツモり続け負け。
二回戦 赤単ゴブナイト ××
1ターン目から0マナアーティファクトを《カルドーサの再誕》させるゴブリンデッキ。
g1:序盤に《カルドーサの再誕》出来ない相手に高速展開&《ニッサ・レヴェイン》で圧勝かと思いきや、土地を6枚連続でツモ&相手が《ゴブリンの酋長》x3展開で逆転される。
g2:1ターン目に1/1を4体展開され、2T目に《ゴブリン奇襲隊》でキッカーでライフを6まで削られるが高速展開&《ニッサ・レヴェイン》でのライフゲインで14までライフを戻し逆転したかと思いきや火力とまたもや3ターン連続で《ゴブリンの酋長》を展開され圧死。
この時点でスペシャルはドロップ。
午後のレギュラーに託しデッキを調整。もちろん土地を減らしメインサイド合わせて10枚以上を自分好みに変更する。
一回戦 青黒リバイアサン ○○
《マラキールの門番》や《マナ漏出》でコントロールしつつ《精神を刻むものジェイス》でクリーチャーカードをデッキの上に積み込み《ウーラ寺院の探索》のカウンターを溜めてリバイアサンを高速召喚する青黒コントロール
g1:《嵐潮のリバイアサン》を高速召喚されアタック制限されるも返しにこちらが《エルドラージの碑》をプレイしクリーチャーたちが飛行を持ち殴り勝ち。1ターン目に《強迫》を打たれ《エルドラージの碑》を見られていたはずなのですが・・・
g2:《皮裂き》なども追加されていたものの同じような展開になり《嵐潮のリバイアサン》出された返しに《エルドラージの碑》が通って勝ち。
二回戦 青白コントロール ○×○
普通の青白コントロールだったようです。
g1:こちらが先攻だった上でお互い普通の動きだったので普通の試合運びでこちらの勝ち。
g2:各種カウンターや《審判の日》、《精神を刻むものジェイス》などで盤面をコントロールされ負け。
g3:お互いマリガン。2ターン目にタップインした相手に3ターン目の《酸のスライム》で土地を割るスタート。マナクリ2枚と《酸のスライム》、《ニッサに選ばれし者》2枚しか引けなかったが、相手も後続の土地は引くが《審判の日》を引けなかったようで低クロックが決まり勝ち。
三回戦 白単アージェンダム ○○
噂の高速装備品コンボ内蔵ビート。
g1:《アージェンダムの鎧》以外の除去が入ってなかったようで相手の生物の方がサイズが大きかったものの《ジョラーガの樹語り》のレベルアップを優先し、《無限に廻るものウラモグ》を素でプレイした上に《起源の波》もx=8でプレイできてオーバーキル。
g2:先攻2ターン目《アージェンダムの鎧》を決められるが、こちらも2ターン目に《帰化》。その後二枚目の《聖なる秘宝の探索》をまた高速で決められるが《アージェンダムの鎧》は1枚しか入ってなかったらしく剣二種類と《生体融合外骨格》。またもやレベルアップした《ジョラーガの樹語り》で《真実の解体者コジレック》が登場&《起源のなm(ry
この時点で一位なのでスイスラウンドは抜け確定。
四回戦 ID
五回戦 ID
ここでスイス一位抜け。
シングルエリミネーション
一回戦 赤緑ヴァラクート ××
説明不要のファッ○ート。一回戦だがここで勝てば抜け。
g1:相手1ターン目の《稲妻》から始まりぶん回られて速度負けして終了。
g2:お互いマリガン。以下同文。
「俺に負けるために2時間以上待っててくれてありがとう(^ω^)」って言われてアレだった。いつものメンツに負けると倍悔しいよね!!
(⌒,_ゝ⌒){要約するとくやしかった一日ですわあ、次は勝とう